引越しの際の銀行の住所変更は、新たな支店及び他銀行の口座新規開設は転居後でもできます。
手続き方法は、
- 窓口
- 郵送
- インターネット
のどれかで届出をすれば手続きは完了します。
窓口での手続き
窓口での手続きの場合は、
- 本人確認書類
- 届出印
- 通帳
- 新住所を証明する書類(住民票)
が必要です。
窓口にある書類(住所移転届出書)に必要事項を記載して提出すれば、新しい通帳が発行されます。
郵送での手続き
郵送での手続きは、
- 各銀行のホームページより必要事項を入力
- プリンターで記載した書類を印刷
- 氏名を自署で書き、届出印を捺印
- 新住所が記載された身分証明書をコピーし、上記の書類と一緒に郵送
以上がおおまかな流れですが、プリンターが無い場合は、電話で必要書類を各銀行から郵送してもらうことも可能です。
インターネットでの手続き
インターネットバンキングがある銀行がほとんどですので、各ホームページより住所の変更がインターネットで行えます。
ただし、
- インターネットバンキングへの申し込みが完了していない方
- 氏名やお届出印を変更したい方
- 投資信託を行われている方
は、インターネットでは手続きが行えませんので、窓口もしくは郵送での手続きを行いましょう。
銀行の住所変更で特筆すべき点
また、特筆すべき点として、
- 現在の保有している口座で小切手を口座に振り込む方、
- 海外への送金を行っている方は、
口座がある支店以外の店舗では、同じ銀行でもできません。
また、住所変更時に口座のある銀行の支店が近くにない場合は、銀行毎変えてしまったほうが何かと便利です。
振替等があると銀行を変えるのは不便ですが、一般的なサービス(預金や出金、定期預金など)を受ける場合だけであれば、他の銀行でも困ることはほとんどありません。
よほど専門的なサービスを受ける場合、もしくはそれが必要だと考えられる場合には適切に手続きを済ませておきましょう。